こんにちは。
シンプルな暮らしとセミリタイアを目指すアラフォー女子のkinaです。
【100均便利アイテム】のブログもたくさん読んでいただき、ありがとうございます♡
せっかく掃除をしても、次掃除のやる気が出るまでにまた部屋が汚くなる。
そんなことをずっと繰り返していました。
部屋が汚いと居心地も悪いし、めちゃくちゃストレス。
今思えば、昔は部屋の居心地が悪くて良く外に飲みに行ったり、外食していた気がします😂
それが、ものを減らすようになってからだんだん居心地が良くなって、今では家でゆっくりしている時間が1番好きな時間になりました。
ただ、やっぱり掃除を継続するのが苦手。
掃除をして、一旦キレイになったとしても維持することができず、すぐに汚れて散らかってしまいます。
そんなことを繰り返していましたが、掃除も少しずつコツが掴めてきて、ちょっとずつキレイを維持できるようになってきました😊
そのコツとは、
ついで掃除
です🧹
どうしても掃除しなきゃと思うと、めんどくさいという気持ちが先に出て動き出すのが億劫になってしまいます。
そうではなく、普段の動作の流れでついでに掃除をするように心がけています。
例えば、
- 前回ブログでご紹介したペーパータオルを使って、キッチンやガス台を拭いたついでにシンクの中も一緒に拭く
- ウェットティッシュでテーブルを拭いたついでにテレビやストーブの上をさっと拭く
- 歯を磨いたついでにティッシュで排水溝の髪の毛を拭き取る
- 朝トイレに入ったついでにトイレ掃除をする
などなど、あげればキリがないですがだいたいの掃除はこのように『ついで掃除』でできるように心がけています。
この掃除方法にしてから、キレイな部屋を維持できるようになったのと、掃除に対するストレスが軽減されました。
そして、ちょこちょこ掃除をすることになるので、休みの日にまとめて掃除の時間を取ることもなくなく、休みの日はゆっくり自分の好きなことをして過ごすことができます。
掃除をするのが苦手な方にはとてもおすすめの方法なので、1度試してみて下さい♡
それではまた😊
↓今はこちらの講座で編み物の資格勉強中です↓
編み物のある暮らし
minneで手編みの靴下専門店始めました。
先日購入してくださった方ほんとうにありがとうございます😭
楽天ルームやってます💛
この度おすすめユーザーに選ばれました!!
たくさんフォローしていただき感謝してます✨
youtubeチャンネル『暮らしの手帖』もよろしくお願いします♡
いつもご覧いただきありがとうございます❤
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです😊
フォローも大歓迎です😍