こんにちは。
シンプルな暮らしとセミリタイアを目指すアラフォー女子のkinaです。
【YouTube】のブログもたくさん見ていただき、ありがとうございます♡
毎月恒例の今月読んだ本についてのまとめです📚
合わせて読みたい📚
9月に読んだ本はこちら📚
2022年10月読んだ本ざっとご紹介
今月読んだ本は全部で3冊📚
実際に読んだ本は以下の本になります✨
精神科医が見つけた 3つの幸福
「幸せ」について、詳しく書かれている本。
幸福になるための方法が書いてあって、だれでも実践できるような内容になっています。
わたしは、この本を読んで「3行ポジティブ日記」を始めました。
人生うまくいく人の感情リセット術
世の中の悩みの9割は「ネガティブな感情」が原因。
ネガティブな感情をポジティブに変える方法や、ストレスを感じている時の人はどんな状態になっているのかなどとても勉強になる本。
「苦しい」と感じている人は、必ず視野狭窄に陥っているという言葉もとても印象的でした。
苦しい渦中にいるときは、なかなか視野が狭まっていることに気づけなかったりするんですよね。
そして、この本を読んでやってみようと思ったこと。
●ストレスを感じたら、紙に書き出してみる
ただネガティブなことだけを書いてしまうと、その感情のことだけを考えてストレスの悪影響になってしまうので、毎日書いている日記を活用して、ネガティブな出来事を書いた後に「3行ポジティブ日記」書くようにしようと思います。
今日から超・行動体質に生まれ変わる
目標達成に必要なこと。
それはタイニー・タスクマネジメント。
タイニー・タスクマネジメント とは、 目標 達成 の ため に 必要 な タスク を、 あなた にとって〝 ひと 口 サイズ の 小さな タスク〟 に 分解 し、 心理的 な ハードル を 低く し ながら 行動 できる よう に する ため の メソッド
平土井 俊. 今日から超・行動体質に生まれ変わる あなたを動かすタスクの作り方 目標達成のためのタイニー・タスクマネジメント (p.10). Kindle 版.
目標達成に必要なタスクを細分化することで、取りかかるタスクに対してのハードルを下げたり、短い時間で一つのタスクをクリアすることができる。
目標を達成する上で、とても大切な考え方だと思いました。
まとめ
今月は全部で3冊の本を読みました。
じっくり読んで、自分が実行できるように落とし込むことを意識しています。
そのため、1ヵ月に読める本の量がぐっと減りました😅
それでも、じっくり読むことでより頭に入る気がするし、書き残したいと思った本は読書ノートにもしているので、とても充実しています。
11月もたぶんそんなに読書量は増えないと思いますが、良い本をじっくり読んでいきたいと思います♡
それではまた😊
↓今はこちらの講座で編み物の資格勉強中です↓
こちらが最新の動画です。
ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いします💗
編み物のある暮らし
minneで手編みの靴下専門店始めました。
先日購入してくださった方ほんとうにありがとうございます😭
楽天ルームやってます💛
この度おすすめユーザーに選ばれました!!
たくさんフォローしていただき感謝してます✨
いつもご覧いただきありがとうございます❤
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです😊
フォローも大歓迎です😍