こんにちは。kinaです。
毎月なんとなく家計管理をしていたつもりが、気づけばお金がなくなっている…
そんな毎日を過ごしていました。
アプリでざっくり管理はしているものの、目標も決めずに管理しているため一向にお金が貯まりません。
そんなことを毎月繰り返していては、いつまでたってもFIREできないのでしっかりお金の流れについて見つめなおすことにしました。
そこで、毎月家計簿を公開していきたいと思います📒
わが家の場合(基本情報)
- 夫と二人暮らし
- 家賃、光熱費(電気、ガス、水道)は二人で折半
- 日用品費、食費(二人で食べるものと職場に持っていくお弁当の材料代)は毎月お互いかかった分を計算して二人で割る
- その他のものについては、自分たちでお金を出す
2022年3月20日~4月19日収支内訳
まずは収入です。
※家計簿に使っているアプリはマネーフォワードMEです。
今月は、給料に加えボーナスもあったので上記の金額です。
給料のみの場合は、20万円程になります。
続いて支出です。
その他に入っているのは、毎月の投資信託のお金です。
積立NISAは33000円
趣味・娯楽に入っているのは、主に自分に投資するお金です。
今月はコーヒー豆とDIYの材料、資格の登録料があるので
結構な金額になっています。
食費に入っているのは、夫と折半分の普段の食費代と自分用の食費代です。
今月の折半分は、25,022円。
どうにか1人2万円に収められるように毎月がんばっています。
そして、普段飲む水を箱で買ったのと、お菓子代(職場で食べたりする分)が結構かかってしまったので、全体的に結構お金がかかっています。
お菓子代は散財食という項目にしてみました。
住宅に入っているのは、賃貸マンションの家賃です。
夫と折半なので、毎月34000円です。
衣服・美容に入っているのは、服や靴など身につけるものです。
今月は、服を1着と靴を1足買いました。
毎月はかからないお金になります。
特別な出費に入っているのは、奨学金の返済です。
毎月、21,251円の支払いです。
水道・光熱費に入っているのは、ガス・水道・電気代です。
水道は2か月に1回。
夫と折半なので、今月かかったのは
ガス 8000円
水道 7000円
電気 5000円
です。
光熱費はもう少し減らせそうなので、次回に期待です。
通信費に入っているのは、携帯代とアプリの通信代です。
携帯代は毎月ほとんど変動はなく、
今月は3,280円です。
UQモバイルのため、結構節約はできていると思います。
そして、アプリの通信代は完全に浪費にあたります。
こちらはどうにか減らさないといけないお金です。
日用品に入っているのは、化粧品やシャンプーリンスなど、普段使っているものです。
今月は、コンタクトレンズを購入したので金額が高くなっています。
健康・医療に入っているのは、病院代です。
普段めったに病院には行きません。
今月は、歯医者の定期検診に行って、さらに虫歯も発覚したので全て歯医者代です。
しばらく歯医者に行かなかったツケが回ってきました。
交通費に入っているのは、主に通勤費です。
3月から4月にかけては、通勤に地下鉄を使っていたのでお金がかかっています。
最近は自転車で通勤するようにしているので、秋くらいまではほとんどかからない予定です。
自転車に含まれているのは、自転車の点検代です。
こちらもほとんどかかりません。
年に一回と自転車がパンクした時くらいになりそうです。
教養・教育に入っているのは、kindleアンリミテッド代です。
毎月980円がかかっています。
そして今回も消費・投資・浪費に分けてみました。
理想は
消費 70%
投資 25%
浪費 5%
現在の取り組み
それではまた😊
編み物のある暮らし🧶
minneで手編みの靴下専門店始めました。
楽天ルームもやってます💛
YouTube始めました🎥
こちらもよろしくお願いします😊
いつもご覧いただきありがとうございます❤
こちらをポチっとしていただけると励みになります😊
フォローも大歓迎です😍