シンプルで豊かな暮らし

よりコンパクトで軽いものに囲まれた生活。雇われない働き方によって心も身体もお金も自由で豊かな暮らしを目指すブログです。

わが家の家計簿公開【2022年2月20日~3月19日】

f:id:kinana83:20220324204445p:plain

こんにちは。kinaです。

 

毎月なんとなく家計管理をしていたつもりが、気づけばお金がなくなっている…

そんな毎日を過ごしていました。

アプリでざっくり管理はしているものの、目標も決めずに管理しているため一向にお金が貯まりません。

 

そんなことを毎月繰り返していては、いつまでたってもFIREできないのでしっかりお金の流れについて見つめなおすことにしました。

 

そこで、毎月家計簿を公開していきたいと思います📒

 

わが家の場合(基本情報)

  1. 夫と二人暮らし
  2. 家賃、光熱費(電気、ガス、水道)は二人で折半
  3. 日用品費、食費(二人で食べるものと職場に持っていくお弁当の材料代)は毎月お互いかかった分を計算して二人で割る
  4. その他のものについては、自分たちでお金を出す

 

2022年2月20日~3月19日収支内訳

f:id:kinana83:20220324205931p:plain


※支出の色分けは、消費、投資、浪費に分けるための色分けです。

 

ちなみに分けた金額は

消費 ¥136,019
投資 ¥62,734
浪費 ¥8,820

 

 

理想は

消費 70%

浪費 5%
投資 25%
とのことです。
 
合わせて読みたい📚
わたしの場合は
消費 66%
浪費 4%
投資 30%
 
悪くはない数字。
投資が多くなっているのはいいことだと思います。
 
ただ全体的な支出が多め。
もう少し控える必要がありそうです。
 

現在の取り組み

水道代に着目しています。
我が家の水道代は2ヶ月で17000円くらい。
たぶん平均的な家庭と比べるとかなり高い金額だと思います。
理想は10,000円を切ることです。
 
そのために、現在はキッチンとお風呂場に節水シャワーヘッドをつけています。
そして、夫にはトイレの使用後は小で流してもらうことに😂
とりあえず2ヶ月間と決めて、毎日メーターを確認。
おそらく次回は10,000円を切れそうな予測です。
 
とりあえず、今月はお金の流れを把握できたので良しとします。
来月から少しずつ削れる部分や節約できる部分を模索していきたいと思います。

 

 

 

それではまた😊

 

 

 

編み物のある暮らし🧶

minneで手編みの靴下専門店始めました。

minne.com

 

 

楽天ルームもやってます💛

 

YouTube始めました🎥

こちらもよろしくお願いします😊


www.youtube.com

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます❤

こちらをポチっとしていただけると励みになります😊

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

フォローも大歓迎です😍

充実した日々を過ごす - にほんブログ村

  

 

PVアクセスランキング にほんブログ村