こんにちは。読書習慣を身につけたいkinaです。
2022年に挑戦することリストを作りました📄
2022年の挑戦したいことリストはこちら🎍
その中の一つが本で読んだことを実行にうつすというものです。
ということで2022年から読書ノートをつけて、本で読んで気づいたことリストと実行することリストをまとめています。
今回読んだ本は
今回読んだ本はこちらです📚
![]() |
新品価格 |
横山 光昭さん著「年収200万円からの貯金生活宣言」です。
本の説明
本を読んで気づいたことリスト
本を読んで思ったこと、心に残ったことやお気に入りのフレーズなどをまとめています。
①貯める目的をハッキリさせる
②クレジットカード返済があるのは当たり前のことではない
③すべてを満たそうとすれば、すべて達成できなくなるおそれがある
①今までなんとなく頭の中にはこういう理由で貯めたいなという目的はあったのですが、しっかり言葉にしたりノートに書くということをしていなかったので、とても曖昧な感じになっていました。
曖昧なことを常に意識することはできないので、言葉に出したり書くことが大事だなと思います。
②今までクレジットカードを使うのが当たり前で今も毎月カード返済が当たり前となっていました。
昔はクレジットカードを持っていなかったので現金で払うのが当たり前で、クレジットカードを使い始めた当初は使った金額を確かめながら恐る恐る使っていたことを思い出しました。
しっかりお金の使い道を把握するために、なるべくクレジットカードを使わないことが有効的だなと思いました。
③何をするにも言えることですが完璧主義は挫折しやすいなと常々感じます。
何でもほどほどに決めたことの1つでも達成できれば良いくらいの気持ちが大事ですね。
本を読んで実行することリスト
本を読んで実際に実行にうつすことについてまとめています。
①「消費」「浪費」「投資」の3つに分ける
②支出は長い目で考える
③横山式90日間プログラムを実行する
①お金を使うときに、今買うものが「消費」「浪費」「投資」のどれにあたるかを考えて使うこと。
1番減らしたいのは「浪費」ですよね。
著者の横山 光昭さんが推奨している「消費・浪費・投資の目安」は
消費 70%
浪費 5%
投資 25%
でした。
自分の割合がどうなるか、これから確認するのが楽しみです。
②長い目で支出を考えたときに、月額で支払いをしているアプリが思い浮かびました。
わたしはマネーフォワードMEというアプリを2019年から使っています。
口座の残高やクレジットの支払い、投資額など一括で管理ができるのでとても便利なアプリです。
使い始めた当初は、いつ辞めたくなるかもわからないので年間払いは怖いなと思って月額払いにしました。
ですが、かれこれ3年ほど使っているので今更アプリを退会することはなさそうです。
改めて月額と年間の金額を確認したところ、月額480円、年額5300円。
年額にしたほうが460円お得でした。
微々たるお金にはなりますが、こういうものが積み重なってお金がなくなっていくんだと思います。
今回はずっと使っているものだったので年額に変更しましたが、逆にたいして使っていないのに払い続けているものなどもあると思います。
他にも何か無駄な消費をしているものがないか考えることは大事だなと思いました。
③横山式90日間プログラムでまずは3か月間取り組んでみようと思います。
やり方については、いろいろ手順があるので実際に取り組んだ結果等をまたブログにできたらなと思います。
これからも読んだ本についてブログにまとめていこうと思います💗
それではまた😊
編み物のある暮らし
minneで手編みの靴下専門店始めました。
楽天ルームやってます💛
YouTube始めました✨
ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いします😊
いつもご覧いただきありがとうございます❤
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです😊
フォローも大歓迎です😍