こんにちは。kinaです。
みなさんはくつ下を編むときどんな針を使っていますか?
わたしは、5本短針を使っています。
輪針を使ってみたこともあったのですが、
慣れていないせいか扱いが難しすぎて断念しました笑
![]() |
棒針 アミアミくつした針 2号/3号/4号/5号 靴下用 竹製 編み針 ネコポス可 ハマナカ hama 手芸の山久 価格:475円 |
5本短針ですが、わたしにとってはとても編みやすいものの編んでいてひとつだけ長年解決できなかった問題があったのです。
それは、針から針へ持ち替えた時に縦の筋が入ってしまうということです。
縦の筋が目立たないように頻繁に目を違う針にずらして編んでみたりと工夫して編んでいたのですが、いちいち目をずらして編んでいくのってすごく大変ですよね。
そんな時に出会ったのが今回ご紹介するマルティナさんの動画です。
長年の悩みが解決したマルティナさんの編み方
今回は私がくつ下を編んでいて、ずっと悩んでいた問題が簡単に解決した動画をご紹介したいと思います。
みなさんは針から次の針へ編み始めるときに上か下どちらから針を入れますか?
わたしは今まで上から針を入れて編んでいました。
今回ご紹介したマルティナさんの動画では、
針を下から入れる方法
をご紹介しています。
最初この動画を見たときは、
「えっ?これだけ!!」と思いましたが、
実際にやってみてビックリ!!
ほんとに縦の筋がなくなりました。
ちなみに針を下から入れるとは
このように前の針の下側から針を入れて編み始めるということです。
そして今までわたしがやっていた方法は
このように前の針の上側から針を入れて編み始めていました。
この編み方で編むと縦に筋が出来てしまいます。
今までずっと上から針を入れて編んでいたので、最初はちょっと編みづらいなと感じましたがすぐに慣れました!!
今では縦の筋もなくなり、目を違う針にずらしながら編むこともなくなったのでとても快適に編めています。
こんなふうに縦の筋がなくなりとてもキレイな仕上がりです。
縦の筋が入ってしまってお悩みの方!!
ぜひ今回ご紹介の方法を試してみて下さい(*‘∀‘)
|
今回使用した糸はこちらです。