こんにちは。編み物好きのkinaです。
今日は、編み物しながら思いついた勉強法についてご紹介です。
需要があるかはわかりません笑
わたしにとってはとても画期的な勉強法です。
平日はなかなかまとまって編み物をする時間が取れないので、休日になるとできることならずっと編み物をしていたいのです。
でも、資格試験が2月にあるため、その勉強もしなければならない・・・
どうにか編み物をしながら勉強ができないかと常々思っていました。
以前から、問題集を解いてわからない問題をスプレッドシートに入力してすきま時間で確認していました。
こんな感じです。
このスプレッドシートを活用です。
やり方は簡単!!
編み物をしながら、1段編む間ずっとつまずいた1項目と解説を声に出して唱えるというものです。
2段目編むときには2項目目と解説に移ります。
これを今日ずっと繰り返していました。
この方法は私にしか需要がないかもしれません笑
でも、つまずいた問題を唱えるだけなので、他にも何かをしながらできることはあると思います。
みなさまも自分流の勉強法考えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに今日ずっとそんなことをしていたので、
編み物の進み具合はこんな感じです。
おなじみグランディールの毛糸でくつ下作成しました。
あともう少しで完成というところまで出来ました(*'▽')
|
くつ下に使用した毛糸はこちらです。