仕事をしながら資格勉強って時間がないし、なかなか続かない・・・
そう思っている方もたくさんいると思います。
わたしも現在仕事をしながら資格試験の勉強をしていますが、仕事をしながら勉強するのってすごく難しい。
平日夜に勉強しようと思っても、なかなか仕事で疲れていたり、眠くなって勉強に集中できず、せっかく勉強してもあまり頭に入っていないなんていう悲しいことも・・・
いろいろ挫折しながらも、わたしが一番自分に合っていて、忙しくても実践できると思った勉強法をご紹介したいと思います。
目次
1.まずは、問題集から
まず最初にやること
それは問題集を解くことです。
まずはテキストを読むことじゃないの??と思う方もいると思いますが、とにかく忙しい社会人にとって、ゆっくりテキストを読むということはなかなか難しいです。
わたしも最初はテキストを読んで、問題を解いてを繰り返していましたが、限られた時間で勉強をするには時間が足りず、そのうち勉強しなくなるということに陥りがちでした。
そこで、テキストを読んで問題を解くというのを逆転させて、まず問題を解くことにしました。
もちろんそうすると、わからない問題が格段に増えると思いますが、まずは問題を解くことです。
そしてわからない問題が出たら、次はGoogleスプレッドシートの登場です。
2.次に、Googleスプレッドシート活用
わたしはこういう系にはあまり詳しくないですが、Excelのようなものだと思っていただければいいかと思います。
先ほど問題を解いて出たわからない問題について、Googleスプレッドシートを使って「A列」にわからなかった問題、「B列」に回答を入力していきます。
これで、わからないことだけをまとめた問題集ができます。
3.最後に、すきま時間を使ってGoogleスプレッドシート確認
最後に、仕事の通勤時間や休み時間などのすきま時間を使って、スマホやタブレット端末でスプレッドシートを開き、わからなかった問題と解答をひたすら確認するだけです。
4.まとめ
わたしは、現在この勉強法で資格勉強をしています。
今までやっていた、テキストを読んで問題を解くという方法より、断然勉強効率が上がったと思います。
忙しい社会人にとって、資格勉強の時間を確保するのは本当に大変なことだと思いますが、すきま時間を無駄なく使って勉強時間を作れればと思います。
ぜひ、このブログを読んで気になった方がいましたら実践してみて下さい。
|